トレーニングコース
Do as I Do Dog Training
Do as I Doは犬の社会的学習能力を目覚めさせる、
犬にも人にも自然な、新しいトレーニング法です。基礎からじっくり理論と技術が学べます。
バディバディでの対面レッスン、またオンラインでのレッスンも可能です。
ベーシックレベル試験を目指す方、また認定トレーナーを目指す方向けのパッケージコースはこちら!
Do as I Do Cat Training
猫にも人の行動を見て模倣する能力がある、と世界初の研究が発表されたのは2021年、私の猫のえびすを対象とした研究でした。
猫のDo as I Doベーシックレベル試験も受験できます。
Fugazza, C., Sommese, A., Pogány, Á. et al. Did we find a copycat? Do as I Do in a domestic cat (Felis catus). Anim Cogn 24, 121–131 (2021). https://doi.org/10.1007/s10071-020-01428-6
パピークラス
最先端の研究に基づく子犬の社会的学習、人間の言葉の理解を育む基礎作り、他では受講できない内容です。
できるだけ早く、生後2か月からでも是非ご参加債下さい。
子どもに言葉の学びやすい時期があるように、犬にも
“ことばの伸びどき”があると考えられています。
この時期に楽しく学んだ経験は、その後の成長や学習に大きな影響を与えます。
セラピードッグ育成トレーニング
動物介在サービスの分野で活動を目指す犬・猫は、まず適性試験を受けていただきます。
そのうえで、現場で必要となる行動のトレーニングに加え、ハンドラー自身の技術を身につけ、対象者や施設に安心して受け入れていただける存在を目指します。
さらに、実践的なトレーニングだけでなく、感染症予防の知識やリスクマネジメント等、活動に欠かせない理論も基礎からしっかり学ぶことができます。
マナークラス
パピークラスを経て、ジュニアからヤングアダルト、の時期は体の成長と心の成長のバランスが取れず、一番手を焼く時期です。
この時期に人間社会で一緒に暮らすルールであったり、周囲を冷静に見て、どう行動するか判断できる力、自身をコントロールできる力、自信を育てましょう。
バランスの整う時期、子犬ならば2歳くらい、大型犬なら3歳から4歳の時に大きな成果を感じられると思います。

